株式会社あったかネット

おいでまあせ市民農園

ご利用者様募集中

健康のために、食育に、地域の交流の場として、おいでまあせ市民農園を開設しました。
市民農園では、「3密」を気にせずに、楽しんでもらえると思います。

契約期間:1年単位(4月~3月)
利用料:●1畝(約15~20㎡)10,000円/年
●半畝(約9~11㎡)5,000円/年
設備内容:潅水、駐車場、農具庫

農具(くわ・スコップ・バケツ・ジョウロ等)のレンタルもご用意しております。
(別途費用3,000円/年)
ご希望の方はお問い合わせください。

初めて畑仕事をする方もお気軽にお申し出ください。
説明会(不定期)を開催し、この土地にあった野菜の育て方をお伝えします。

おいでまあせ市民農園の意義

おいでまあせ市民農園は、老人ホームおいでまあせの入居者様と地域の方々との交流の場として開設しました。
老人ホームに入居するお年寄りは、高齢や病気の後遺症のため、ご自身でどんどん外へ出かけることは難しい方が多くいます。
そのため、若い方が老人ホームに遊びに来てくれると、とても喜んで迎えてくれます。お年寄りは以前は野菜作りをしていた方も多く、様々な野菜作りのコツを教えてくれます。
市民農園をきっかけとして、幅広い世代間の交流の場となることを目指しています。

農薬の使用禁止について

おいでまあせ市民農園は、地域交流の場として、子供たちへの遊び場(虫取り)の提供という目的のため、除草剤などの農薬の使用を禁止します。
種まき前に畝作りをしていると、かわいらしい小鳥が、虫を食べに近寄ってきます。
とても癒されるひと時です。
除草剤を使用すると、畑には虫はいなくなります。そうすると、小鳥も来なくなってしまいます。おいでまあせ市民農園は、11月でも蝶が飛んでいます。草が生え、虫がつくと、手間がかかりますが、代わりに小鳥や蝶・バッタがきます。小鳥たちに心が癒され、子供たちの遊び場ができ、安心して食べられる野菜を収穫することができます。自分で手間暇かけて作った野菜は、一段とおいしく感じられます。ぜひお試しください。

お問い合わせ

株式会社あったかネット
〒761-8071 香川県高松市伏石町2050-30 TEL:087-813-5162 FAX:087-813-5182 E-mail:attaka-net@happy.bbexcite.jp

私たちは、最期までその人らしく
生活できるよう、お手伝いします。

携帯用QRコード

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
PAGE TOP